今すぐ応募する!

まずは気軽に職場見学!

-仕事を知る-

自動車整備士の仕事は、点検整備や修理などの“作業”だけではありません。
クルマに詳しい方にも、そうでない方にも、キチンとご納得いただける“丁寧な説明”が大切です。
「専門用語は少なく」そして「日常の運転やメンテナンスのアドバイス」など、ささやかな心配りが、お客様の安心と満足、あなたへの信頼につながります。
お客様の期待をほんの少し越えることで、小さな感動を生み、あなたのファンを一人増やすということに繋がるのです。

-1日の流れ-

~08:30 出社

元気に挨拶をして出社です。店舗に在籍するスタッフ一同で全体朝礼とラジオ体操を行います。工場長より担当作業内容の指示を受け、開店のための準備を行います。

08:30~ 開店準備

営業開始に向けて、工場内の準備を行います。整備がスムーズに行えるように、私用する機会や道具を準備します。

09:00~ 作業開始

それぞれの担当に分かれて、整備や点検・修理等の作業を開始します。作業内容によっては、お客様への問診や、お見積りの説明を行いながら作業を進めます。

12:00~ 昼休憩

昼食は会社でお弁当を発注するので、事前に従業員に注文の意思確認を行い、人数分を届けていただきます。スタッフが作る美味しいお味噌が出てきます。

13:00~ 午後の業務開始

それぞれの作業進捗の確認を行い、午後の作業担当の割り振りを受けます。お客様へお車をお返する際は作業内容の説明や、運転時のアドバイスをお伝えしていきます。  

15:00~ 30分休憩

水分補給をしながら進捗を話したり、 雑談をしてゆっくり過ごします。ラストスパートに向けてエネルギーをチャージする時間です。

15:30~ 業務再開

ゆっくり休憩を入れたあとは、残りの作業や夕方に来られるお客様の対応をしていきます。お客様が来店された際には、専門用語を使用せず、分かりやすい、丁寧な説明を心がけ、対応していきます。お客様から感謝のお言葉を頂ける事があるので、やりがいを感じる瞬間です。

17:30~ 業務終了

片付け等を行い、翌日のスケジュールと作業の進捗を確認して退勤します。今日も1日お疲れ様でした!!  

TOP
TOP